パンパースオムツのラインナップを紹介♪

パンパースのオムツには種類がいくつかあります。

 

こちらのページでは、パンパースのオムツのラインナップをご紹介していきますね♪

 

新生児編

 

生まれてすぐから生後3か月頃に使うパンパースはこんな種類があります。

 

パンパース はじめての肌へのいちばん(テープタイプ)

 

パンパース新生児

 

入院している病院で使われていることが最も多いオムツがパンパースの【はじめての肌へのいちばん】です。

 

10年以上産院で選ばれているNO.1のオムツです。

 

何よりも肌に優しい素材でできているのが特徴です。

 

生まれたてのデリケートな赤ちゃんのお肌をしっかり守ってくれることでママたちから選ばれています。

 

パンパース さらさらケア

 

パンパース新生児

 

こちらも新生児サイズからあるパンパースです。

 

お値段は、はじめての肌へのいちばんよりもリーズナブルです。

 

素材は、少し違いますが、これが肌に悪いわけではありません!

 

しまじろうのパッケージの可愛いオムツです!

 

 

3か月〜1歳(おすわり・はいはい期)

 

新生児と同じように、肌にいちばんやさしいタイプと普通のタイプがあります。

 

お値段が多少違いますので、肌に合わせて選べます。

 

また、この時期になると、ハイハイしたり良く動くようになります。

 

テープタイプからパンツタイプに切り替える子もいます。

 

パンパース新生児

 

パンパース新生児

 

 

1歳〜(たっち・おむつはずれ期)

 

1歳を過ぎると、サイズにも個人差が出てきます。

 

パンパース新生児

 

パンパース新生児

 

3歳くらいでトイレトレーニングをしてオムツを外す子が増えてきますが、夜寝るときなどはまだまだオムツを使う子も多いです。

 

 

オムツは、年齢で選ぶというよりは、体重・体形で選ぶようにしましょう!

 

パンパースオムツサイズの参考例

 

パンパースサイズ

 

 

 

パンパース愛用ママの声

 

パンパースオムツ

 

うちは、ずっとパンパース愛用してます。

 

生まれたとき病院で使い始めたのがきっかけですが、これまで違う安いオムツも何度か試しました。

 

でも、うちの子はかぶれちゃったりして、使えなかったんです。

 

なので、結局パンパース一筋!(笑)

 

近くのドラッグストアで安い時にまとめ買いしています。

 

 

パンパースオムツ

 

親曰く、私が赤ちゃんの頃もパンパースだったみたいです。

 

長くあるオムツですが、年々改良されてとても快適みたいですね。

 

なんだかんだ、いつも同じオムツで冒険してませんが、子供も特に問題なさそうなので、ずっとパンパース使ってます。

 

 

いつの時代もパンパースのおむつにはとってもかわいい赤ちゃんがパッケージになっていて見ているだけでも癒されちゃいますよね♪

 

パンパースモデルになるための方法はこちらで詳しくご紹介しています。

 

>パンパースモデル募集情報【最新】はこちら